2013年12月12日木曜日

【技術部会】平成25年12月10日

皮膚疾患とその対応について

12
10日 高松会場24名と徳島会場8名が参加
 
 (理学療法士の永岡先生と介護福祉士(ケアマネージャー)山東さんも高松会場で参加)
 
肌の乾燥でのトラブルが発生しやすい12月に外用剤に関してはプロのマルホ株式会社のMRさんからいろいろな話をいただきました。
 
「軟膏剤を混合する時には混合する基剤によって吸収が違ってくるのでその理解が必要。そして患者様に正しく伝える必要がある!」
「軟膏の混合した後の保存は冷所か?何週間くらい安定性がもつのか?」
「介護士が施設の利用者さんの背中とかに軟膏を塗ってあげるのは医療行為にならない?」
等など、情報提供を受けていろいろな質問、疑問がでてきました。
また正しい皮膚の洗浄の仕方や軟膏の塗る量等、体験を通じて実感しました。
外用剤にはジェネリックの情報提供を含め薬剤師がやらなければいけないことがたくさんあるとひしひしと感じました。介護をしている方が参加してくれることで介護の方への情報提供も薬剤師の重要な役割と思いました。
 
 
 
 
最後はアメリカ研修に参加した蓮井薬局長(NPきれと)から、アメリカの医療の現状や日本との医療体制の違い、薬剤師がリフィル処方せんや患者さまへどう向き合っているか等報告がありました。
たくさんの刺激を受けて、アメリカの肉食に胃をこわして帰ってきたようです(^^)
 
 
 
幹事から一言
『毎日使う外用剤 患者様のQOLを高めるための情報提供に努めましょう。』

2013年11月21日木曜日

【社内研修会】平成25年11月17日


 
平成25年11月17日(日) 09:30~12:30、四国アルフレッサ株式会社 会議室にて社内研修会兼マレーシア海外研修報告会が行われました。
 
【内容】
  
講演① 『クレーム対応研修』
 
講師  株式会社いよぎん経済研修センター 主席研究員 友近昭彦
 
 
 
 
 
 
 
 
講演② 『マレーシア 海外研修報告』
発表者  社員:丸山洋平 舩木信之 川西久美子


 


 
 近年メディアでもクレームの話題がしばしば取り上げられていますが、最近では医療・介護の業界でも一昔と比べ、クレームの件数が増えてきました。そこで、社員一同でクレーム対応についての再認識 を目的として、クレーム対応のベテラン講師である友近明彦様に講演をご依頼させていただきました。
 
 
 その後、先日行われたマレーシア海外研修に参加した3人の職員より、海外研修で経験・実感したことの発表がありました。国民皆保険制度は存在しておらず、インフラ設備も決して良いとは言えない一方、かつて高さが世界一だったツインタワーを擁したり、見学した病院などでは積極的に最新の設備を導入したりするという矛盾な点が存在する現実を突き付けられたそうです。
この発表を通して、参加社員に刺激を与え、深く考えさせられる機会となりました。
 

2013年5月23日木曜日

【在宅学術研究会】第1回「業務用冷凍食品&高齢者食」展示会の見学

1回「業務用冷凍食品&高齢者食」展示会の見学

 日時:平成25417() 場所:徳島県水産会館4

寿屋商事が主催する第1回「業務用冷凍食品&高齢者食」展示会に栄養サポート研究会から3名が参加しました。

 

主に介護施設向けの展示が多かった中、薬局でも利用できそうな商品や情報をいくつか得ることができました。

・経腸栄養食品

・低リン食パン、嚥下困難者向けのパン

・低タンパク質米         など

 
今回得られた情報は高齢者や腎機能低下患者に対して有益な情報だと感じました。今後は栄養サポート研究会主催の社内勉強会などを通して社内全体に内容をフィードバックし、薬局の在宅業務やOTC販売につなげていきたいと考えています。

【在宅学術研究会】人工甘味料勉強会

栄養サポート研究会による人工甘味料勉強会

日時:平成25226() 1930~   場所:坂出ライフスクエア1

   平成253月 4() 1930~      高松西調剤薬局2

 2月、3月に栄養サポート研究会主催で人工甘味料の勉強会を行いました。
 
 
今回の勉強会では社内で取り扱いの多い人工甘味料について、それぞれの特徴を知ってもらい、実際に砂糖と人工甘味料とでの味の違いを体験してもらうため、白菜と牛肉を使った煮物とみかんジャムとコーヒーについて、砂糖と人工甘味料(マービー、パルスイートカロリーゼロ、ラカント)でそれぞれ作り分けて味の比較を行いました。
 
 
焼いたり煮たりする調理方法に合っているもの、和えたりかけたりする方が合っているもの、甘味料ごとでのカロリーの違い、人工的な成分のものか自然由来のものかなど甘味料それぞれの特徴を知って頂けました。試食検討では、砂糖とほぼ変わりない味に仕上がるもの、後味に甘味料独特の風味があるものなど実際に食べ比べたことによって様々な意見を聞くことができ、今後の各事業所での販売時の説明などに生かして頂けたらと考えています。
 
今後も人工甘味料以外のものでも今回のような試食検討などを含む勉強会を開催し、服薬指導やOTCの販売に役立つ情報を提供していきたいと考えています。

2013年4月22日月曜日

【社内研修会】平成25年4月21日

平成25年4月21日(日)9:30~12:30、サンポートホール高松会議室にて社内研修会が行われました。

< 内 容 >

 講 演① 『NPネットワークの構築について』
 講 師   オークラ情報システム株式会社 平澤 正雄様

 
 講 演② 『クレーム初期対応について』
 講 師   リスクマネジメント委員会


 講 演③ 『医薬分業・介護の近未来の形態予想
                       ~グローバル化と日本の社会保障推移を合わせて予想する~』
    
 講 師   砂原社長
 
 

 



現在構築中の社内独自のネットワークとそこから広がる様々な可能性、そして今後予想できる医療・薬務・介護のあらゆる変化にいかに柔軟に対応していくべきかを深く考えさせられる有意義な時間となりました。
貴重な講演を本当にありがとうございました。
 

2013年4月2日火曜日

【入社式】平成25年4月1日






 
平成25年4月1日、5名の新入職員と3名の中途採用職員を迎え、高松シンボルタワーで入社式ならびに研修会を開催しました。
当社ブロック長及び事務職主任等から、薬局と薬剤師としての業務について・そして社会人としての心構え等を研修しました。
 
 
社会人として、医療人として新たなスタートを切った新入職員の皆さん。
当社の一員として、社是の【職能の向上、職域の拡大】を実践しながら日々成長していくことを、先輩職員一同期待しています。

2013年2月18日月曜日

【技術部会】平成25年2月12日


『がん性疼痛の痛みについて考える』

2
12日 高松会場24名と徳島会場7名が参加
 
(現在、実務実習中の徳永さん・吉田さんも高松会場で参加)
4班に分かれて
痛みをどう聞き取るか
「いつから?」「どこが?」「どんなときに痛みが強くなるか?どんな時に痛みが楽になるか?」「どのくらい痛いか?」「痛みの影響で何ができなくなるか?」「今の痛みどめは効いているか?」「痛みどめを使ったときの副作用は?」
そして、聞き取った内容を薬剤師の目でどう解析すればよいかを話し合いました。

幹事から一言
『痛みに共感して考える。医療人として当たり前のことですが、患者さんと接する時間が少ない薬局の薬剤師が一番できてないことなのかもしれません。』

2013年1月10日木曜日

【技術部会】平成25年1月8日


1月8日 高松会場26名と徳島会場8名が参加
  (現在、実務実習中の徳永さん・吉田さんも高松会場で参加)

規制がある医薬品の取扱いについての留意点を確認し、該当する処方せんを受け取ったときに何を考えなければならないか、現場の薬剤師が実務に基づいてまとめ報告した。

また11月の部会の続きで、パーキンソン病の薬剤の使い方と疾病をもっている患者様の反射障害について、理学療法士の永岡先生に学び、来局された時、何に気をつけて行動しなければならないか話し合った。

skypeで2会場を結び、動作確認もしながら行った。

最後には各事業所で実施している管理方法についてSGDを実施。

規制がある医薬品については種類も多く、取扱いの方法も医薬品ごとに異なり内容は煩雑。

事業所によっては日常的に経験できるものではないため、今後も部会で定期的に内容を確認していく必要性を認識した。

パーキンソンの病態については薬と身体の動きを結びつけて考えたことで今後の服薬指導に即役に立つ内容だった。

幹事から一言
「永岡先生 貴重なパフォーマンスありがとうございました(^^)大変リアルに理解できました」